2011年9月30日金曜日

無門関・第七則 趙州洗鉢

昨日、万寿寺の記事を掲載しながら、無門関・第七則「趙州洗鉢」の則を思い返した。 趙州禅師の禅風は「唇皮上に光を放つ」と言われ、三十棒を与えたり、一喝を発したりと、機鋒鋭い禅風が有名であったが、趙州禅師は言句を巧みに操り、修行者を接得した。

《本則》
趙州(じょうしゅう)、因に僧問う、某甲(それがし)乍入(さにゅう)叢林(そうりん)、乞う師指示し給え。
州云く、喫粥(きっしゅく)了や未だしや。
僧云く、喫粥了也。州云く、鉢盂(はつう)を洗い去れと。
其僧省あり。
ある時、一人の僧が趙州に問うた。「私は僧堂に入ったばかりの新参者です。師よ、どうか指示をお与え下さい。」趙州は言った。
「朝ご飯は食べたか。」
「はい、食べました」と僧は答えた。
「それでは持鉢を洗っておきなさい」と趙州は言った。僧は心眼を開いた。










修行時分は典座で食事の煮炊きをするときも、飯台座で食事を頂くときも、公案三昧であったり、一挙手一投足、頭の先から足の先まで緊張感を持ち、微に入り細にわたり禅の真髄(真理)を求め、内面深く参究するものであります。
この僧も新参者とはいえ相当自己を参究していた為、「鉢盂を洗い去れと」趙州の言葉に悟りの境地に至ったことでしょう。

趙州洗鉢の公案に天童正覚禅師という方は次のような詩を詠まれた。
朝食終わって茶碗を洗えと言われ、
忽然として僧は心眼を開く。
今日各禅寺の名僧たちよ、
貴僧は悟っているのか、いないのか。

禅士は「五観の偈」を読まなかったことに加え、天童正覚禅師の厳し言葉「貴僧は悟っているのか、いないのか。」もっといえば、悟りの〝さ〟の字も耳が痛いが、貴様は禅僧としてどうだ!と問われているようであります。
真理を離れた自己はなし。あるがままの姿で本分に足を踏ん張っていたいものです。
以下無門の評語と頌を記します。

《無門の評語》
趙州口を開いて胆を見せしめ、心肝を露出す。
者の僧、事を聞いて真ならずんば、鐘を喚んで甕(もたい)と作す。
趙州は口を開いて胆を見せ、心肝を露出してしまった。
もしこの僧がそれを聞いて真旨をつかみ得ないならば、鐘をもって壺だと言うようなものである。
《無門の頌》
只分明を極むるが為に
翻って所得をして遅からしむ
早く燈は是れ火なることを知らば
飯熟すること已に多時
あまりに明らかなので
かえってうなずきにくい。
燈は火であることをすぐに知るならば
食事はとっくに出来ている。

参考資料・柴山全慶『無門関講話』 山本玄峰『無門関提唱』

2011年9月29日木曜日

修行専一。

昨日9月28日、大分合同新聞夕刊に「おおいた遺産」と題し、大分市金池町の万寿寺が紹介されていました。
臨済宗妙心寺派の名刹で万寿僧堂もあり、現在も多くの禅士が修行をされています。
当山とも縁がありますので記事を紹介させて頂きます。


托鉢と食事の写真が掲載されていますが、自分の修行のころを思い出し懐かしく思います。
在家の方でも、僧堂の食事を経験された方もあるのではないでしょうか。或いは、宿坊などに泊まり食事をした際に、「般若心経」「十仏名」「五観の偈」などを唱えた経験をお持ちのかたもあるでしょう。

「五観の偈」
一つには、功の多少を計り、彼の来処を量る。
二つには、己が徳行の全欠をはかって供に応ず。
三つには、心を防ぎ、過貧等を離るるを宗とす。
四つには、正に良薬を事とするは、形枯を療ぜんが為なり。
五つには、道業を成せんがために、将にこの食をうくべし。
食事を感謝し、命あるものを頂く心を忘れないことは大切であります。

先日研修会で南禅寺管長様のお話の中で、
「大會(大法要に伴って行われる報恩摂心)の食事のときには、般若心経・十佛名を読んだ後に、看頭のみが飯台座回向(現在飯台座回向を探すが経本に載っていない)を唱えて後食事をする。五観の偈などは在家の人が読むもので、禅士は読まなかった。」
と話されておりました。禅士たるもの供養を頂き食事を頂くに相応しい、修行を積まなければならないということでしょう。
禅士に限らず、和尚になっても初心忘るべからずであります。

2011年9月28日水曜日

ナイスショット!!

薄曇りではありましたが絶好のコンディションの中、第二回杵築市仏教会主催グランドゴルフ大会が開催されました。











お~~石川遼を想わせるはつらつとしたプレーが随所に見られました。
安住寺チームは2チーム参加。
残念ながら入賞は逃しましたが、来年も宜しくお願いします。

2011年9月26日月曜日

未来予想図は。

最近タイムマシンを見かけることがある。。
と言っても、子供が見ている「ドラエモン」の中でのことである。

23日名古屋大学と11カ国の国際チームが、素粒子ニュートリノが光よりも速く飛ぶという実験結果を発表した。光よりも速いものはないとするアインシュタインの相対性理論を覆す結果だ。事実であれば理論上タイムマシンも可能となる結果。

測定の結果に対して、名古屋大学の小松雅宏准教授は「衝撃的な結果だが、実験チームとしてはデータの検証を尽くした上での数値だ。どういう解釈が可能なのか、理論研究者への問題提起となるだろう」と話した。

実験の結果は、ミュー型ニュートリノをスイスのジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関からイタリアのグランサッソ国立研究所の間、730キロを飛ばし3年間で1万6千回以上計測した結果で、秒速約30万キロの光が約2.4ミリ秒かかるところを、ニュートリノは1億分の6秒早く到着し、速度は光より10万分の2速いことになる。

タイムマシンが可能なら、3,11大震災以前に戻りたい、と願う方もあるだろう。
過去・現在・未来、私たちは日本はどのようになるのか心配である。しかし禅では「三世」をどうとらえるか。「過去・現在・未来」でなく「先刻・後刻・只今」のことであり、「即今・此処・自己」の立場に徹し、絶対的今を生きることこそが大切である。

原発事故の終息もめどが立たず、国際社会のエネルギー政策は脱原発の気運も高まっている。そんな中、野田首相は安全性を世界水準にして、原発輸出を継続することを発表。また原発交付金が市の予算の4分の1を占める上関町の首長選は、原発推進派の現職が圧勝。

今を生きることが大切であるが、未来の子供たちのために再び時間を戻せたらと、省みなければならないことがないよう政治に願うばかりである。

2011年9月25日日曜日

月例写経会

おはようございます。
昨日は月例写経会でした、当初予定しておりました日が、敬老会にかぶりましたので24日に変更。
その為参加者の少ない会となりました。










安住寺の写経会は、どなたでも自由に参加できます。
興味のある方は、是非おいで下さい。

来月以降の写経会日程。
10月24日・月曜日
11月24日・木曜日
12月21日・水曜日

以上の予定になっています。時間は午前10時より1時間半程度で行っています。
写経道具・用紙は、初回はお貸しいたします。詳しく知りたい方は、お寺までお問い合わせ下さい。